オペラでは、音楽を鑑賞して作品を楽しみにしている方も多いですが難しい技術を要するものだという認識が強く、一部の天才だけが歌手に慣れる世界だと思われている節があります。しかし実際は音楽大学出身でなくても、オペラ歌手になっている人もいます。しかしこのオペラとはそもそもどのような定義なのでしょうか。そしてどのような分野で活躍できるのでしょうか。
オペラとは?
オペラとは演劇と音楽によって構成される歌劇と言われるもの。オペラはよく「総合芸術」と表現されます。つまり大衆音楽の歌手とはそもそも分野が違います。オペラ歌手は基本的にマイクを使わないため、大衆音楽の歌手とは比較にならないほどの修練が必要とされるジャンルです。そのため、ミュージカルとオペラは全く違います。ミュージカルは、会話や独白の合間にソロやデュエットの曲がありますがオペラの場合は、会話や独白にも音楽がつきます。オペラの歌詞は発祥の地、イタリア語でつくられたオペラが1番多いですが、ドイツ語、フランス語のオペラもあります。数は少ないものの、チェコ語やロシア語もあります。オペラの所要時間は2時間前後から2時間半程度がほとんどです。これはオペラ歌手の声帯の限界が2時間から2時間半と言われているからです。それ以上の場合は声帯が疲れて、張りのある声は出せません。またオペラは演出やさまざまな都合によって、少人数編成の時もあり、大人数編成のときもあります。
西洋で発展
オペラの歌手たちはフランスやドイツ、イタリアなどで当時に誕生しており人気のジャンルとなりました。クラシックの要素が強く、市民の生活の中でも娯楽として発展。ドラマなどでも照明が当てられた歌手が歌うシーンは多いでしょう。独自の美しい声で言葉を奏でる歌手は普通の感覚で聞いているととても心地よいものです。フィレンツェやパリなどの劇でとても好評です。
歴史
オペラとはイタリア語で「仕事」、「作品」を意味しており、ルネサンス後期に生まれたとされています。16世紀のフィレンチェなどで古代ギリシャ時代の演劇を復興する動きが起こりました。この時の演劇で生まれたのがオペラと言われています。今日でも上演される最古のオペラは1607年にマントヴァで初演されたクラウディオ・モンテヴェルディ作曲の『オルフェオ』。これを機にイタリアでは色々な地域でオペラが歌われるようになりました。ナポリなどでは特に流行したのです。そしてヨーロッパ全土へオペラは伝播していきました。
19世紀ヨーロッパの音楽界では引き続きイタリア・オペラが主流の座を占めました。オペラの発展によってドイツではワーグナー、イタリアではヴェルディなどが登場し、19世紀に最も発展しました。19世紀終盤から、20世紀初頭にかけてオペラは最盛期を迎えました。20世紀に入り、世界大戦が終わると、平和な発展の時代を迎え、時事オペラの時代を迎えました。時事オペラは現代の平凡な日常生活における人間関係を客観的に表現するものです。オペラビジネスは大衆音楽のように爆発的なヒット作を生むわけではありませんが、一定の固定ファンも付いており、西欧、アメリカ、日本などでは一定の需要もあることから、2000年代に入ってもあちこちで公演が行われています。
オペラ歌手になるには?
オペラ歌手にとって最も必要なものは声です。これは才能と言っても良いかもしれませんが、やはり持って生まれたものが将来を大きく左右します。そしてもって生まれた声を育てるにはそれなりの修練が必要です。以下のようなコースでオペラ歌手になっていく人が多いです。大きな舞台や劇場で声をマイク無しで感情を表現する必要があります。音楽劇で芝居は有名な貴族の題材を演じることが多いのですが、客席にいる大衆の人々が聞けるくらいの台詞で声量が必要です。台本で伝統の演技や合唱もあり登場人物は観劇の舞台上で高い能力を求められます。
弟子入り
オペラ歌手になるための最初のステップは声楽レッスン。声楽は決して独学では身に着ける事ができませんので、誰か先生を見つけてレッスンに通う必要があります。良い先生を見つけてレッスンに通う事が一番大事です。
音楽大学
声楽の技術を磨くだけなら、良い先生の所にレッスンに通うだけでも良いのですが、歌手になるためにはそれと同時に音楽自体の素養も身に付ける必要があります。オペラの場合はポップスの歌手のようにその場しのぎでは難しいです。
留学
オペラ歌手として歌うだけで生計を立てたいと思うのであれば、先進国へ出ていく必要があります。勿論先進国とはアジアやアフリカ、南米ではなく、ヨーロッパです。ドイツだと、一つのプロダクションごとに10から20公演あり、一年で簡単に50公演ぐらいあります。そのためチャンスがとても多く、生計を立てることが可能になります。
歌劇場のオーディション
オペラ歌手になるには技術を身に付けるだけではなれません。音楽事務所のオーディションを経て、歌劇場のオーディションに参加しなければなりません。オーディションに合格すれば契約になります。
コメント