カマンチェはイラン、アゼルバイジャン、ウズベキスタンとトルコの東アナトリア地方で使用されているフレットのない弦楽器です。主に中東地域で使われている楽器です。フィドルのような楽器で、音程の調節に伸ばした爪を使うのが特徴です。イスラム教の普及とともに西アジア、北アフリカ、ヨーロッパ、東アジアへ伝播していきました。ヨーロッパのバイオリン属の祖先であるビザンチンリラとも関係しています。
起源と歴史
イランでこの楽器は生まれました。
1. 起源
- 名称の由来:ペルシャ語で kæman(弓)+ ‑cheh(小さいもの)
- 「小さな弓」や「弓のようなもの」という意味
- 発祥地:イラン(ペルシャ)
- 初期の時代:サーサーン朝期(224‑651年)など、古代ペルシャのレリーフや図像に類似の弦楽器が描かれており、古代から使用されていた可能性がある
2. 中世
- 用途:王宮、宗教儀式、民俗音楽
- 地域拡大:中央アジア、中東、カフカス地方(アゼルバイジャン、アルメニア、クルド、トルクメニスタンなど)に広がる
- 文献記録:10世紀頃の文献に「カマンチェ」の名が登場
3. 近代
- 19世紀、特にアゼルバイジャンで発展
- 民族音楽・伝統音楽で中心的な役割を果たす
- 各地域で構造や演奏スタイルに変化
- 弦の数や材質、胴体の形状、演奏姿勢などが地域ごとに異なる
4. 現代
- ユネスコ無形文化遺産
- 2017年、「カマンチェの製作と演奏技術」がイランおよびアゼルバイジャンで登録
- 用途:伝統音楽だけでなく、ワールドミュージックや現代音楽でも使用
- 国際的評価:ペルシャ古典音楽やアゼルバイジャンのムガム音楽で主要な役割を持つ
特徴と構造、サイズ
1. 音色
- 擦弦楽器で弓を使って演奏
- 音色は柔らかく、哀愁や叙情的な響きが特徴
- ペルシャ古典音楽やアゼルバイジャンのムガム音楽などで中心的な役割を持つ
- 弦の共鳴と胴体の木材の響きで温かみのある音を出す
2. 演奏スタイル
- 座って演奏することが多い(膝の上に置く、または専用スタンド使用)
- 弓は垂直に立てて使用
- 指で弦を押さえ、微妙な音の揺らぎや装飾音を表現
🛠 構造
| 部位 | 特徴 |
|---|---|
| 胴体(共鳴胴) | 琵琶状または丸胴、木製(モクセン、クルミ、マホガニーなど) |
| 弦 | 通常4本、鋼線またはガット(羊腸)製、地域により異なる |
| 指板 | 胴体の上に配置、指で弦を押さえる |
| 弓 | 弦をこすって音を出す、木製と馬毛で作られる |
| テールピース・エンドピン | 弦を固定し、楽器を安定させる |
📏 サイズ
- 全長:約60〜70 cm
- 胴体直径:約15〜20 cm
- 弦長:胴体と指板で約35〜40 cm
- 軽量で持ち運び可能、演奏者の膝に置いて演奏することが多い
種類について詳細
「カマンチェ(Kamancheh)」の種類について詳しく整理します。カマンチェは地域や音域、用途によっていくつかのタイプがあります。
1. イラン/ペルシャカマンチェ(Persian Kamancheh)
- 特徴:
- 伝統的なペルシャ音楽で使用
- 胴体は丸胴または少し扁平で、共鳴胴は木製(クルミ・マホガニーなど)
- 弦は通常4本、ガット弦または鋼弦
- 用途:
- 古典ペルシャ音楽、ソロ演奏、伴奏
2. アゼルバイジャンカマンチェ(Azerbaijani Kamancha)
- 特徴:
- ムガム音楽で中心的役割
- 胴体が少し長めで、弦の張力が強め
- 音色は明るく、華やかで伸びのある音
- 用途:
- 民族音楽、伝統楽器アンサンブル
3. トルコ/アルメニアカマンチェ(Turkish / Armenian Kamancha)
- 特徴:
- 地域ごとに形状や材質が異なる
- 弦は4本が一般的だが、場合によって3〜5本も
- 膝や小型スタンドに置いて演奏
- 用途:
- 民族音楽、フォークソング演奏
4. 現代・改良型カマンチェ
- 特徴:
- 弦や胴体材を改良し、音量や耐久性を向上
- コンサートやオーケストラ用に設計されることもある
- 弦や弓に西洋楽器の技術を取り入れることもある
- 用途:
- ワールドミュージック、現代音楽、録音用
💡 まとめ
- 伝統型:イラン/ペルシャ、アゼルバイジャン、トルコ・アルメニアなど
- 弦数・形状・音色は地域ごとに異なる
- 現代型:音量や耐久性を改善、オーケストラ・録音に対応

カマンチェの曲
カマンチェはアラビアの伝統音楽と密接につながっています。そのためアラブ音楽にとてもたくさん出てきます。映画やテレビ、アニメなどのBGMにも出てくることがあります。
奏法、難易度
「カマンチェ(Kamancheh)」の奏法と難易度について整理します。
1. 基本奏法
- 弓による擦弦
- 弓は垂直に立てて使用
- 弦を擦ることで音を出す
- 左手の指操作
- 指板上で弦を押さえ、音程を変える
- 半音階や微妙な音程変化(マイクロトーン)も演奏可能
- 右手の弓操作
- 弓圧や速度、弓の位置で音量・音色・アーティキュレーションを調整
2. 装飾音・表現技法
- トリル・モルデント・スライド:ペルシャ音楽やムガム音楽の装飾技法
- ポルタメント(音の滑らかな移行):指で滑らかに音程を変える
- スタッカートやレガート:弓の操作で音の切れや滑らかさを表現
- 強弱表現:弓圧・弓速度・弓の位置で微細に調整
3. 難易度
| レベル | 内容 | 難易度 |
|---|---|---|
| 初級 | 簡単な旋律の弓弾き、単音の練習 | ★★☆☆☆ |
| 中級 | 両手の協調演奏、簡単な装飾音やスライド | ★★★☆☆ |
| 上級 | 装飾音・微妙な音程変化・リズムの表現、アンサンブル対応 | ★★★★☆ |
| プロフェッショナル | 古典音楽やムガム音楽の完全再現、即興演奏、高度な弓操作 | ★★★★★ |
ポイント
- 弓の操作が音色・表現の中心
- 左手で微妙な音程調整が必要
- 音階や装飾技法が独特で、西洋弦楽器よりも表現の幅が広く、繊細
💡 習得のコツ
- 弓と左手を別々に練習 → 両手で演奏
- 音色の変化を意識して弓圧・速度を調整
- 装飾音やマイクロトーンを少しずつ練習
- 伝統音楽やムガム音楽の録音を聴き、フレージングを学ぶ
有名な奏者
🎵 カマンチェの有名奏者
1. イラン(ペルシャ)出身
- マンスール・ナジュフェザデ(Mansour Narjehzadeh)
- ペルシャ古典音楽のカマンチェ奏者
- 精密な演奏と豊かな音色表現で知られる
- ホセイン・アリザーデ(Hossein Alizadeh)
- ペルシャ古典音楽の著名作曲家・演奏家
- カマンチェ演奏に長け、伝統音楽の普及に貢献
2. アゼルバイジャン出身
- サルマン・カラモフ(Salman Qarayev)
- ムガム音楽のカマンチェ奏者
- アンサンブルおよびソロ演奏で国際的に活躍
- アリ・ムスタファエフ(Ali Mustafayev)
- アゼルバイジャン伝統音楽における著名奏者
- コンサートや国際フェスティバルで演奏
3. トルコ/アルメニア出身
- レジェプ・カヤ(Recep Kaya)
- トルコの伝統音楽カマンチェ奏者
- 民族音楽の演奏で高く評価
- シルヴァン・タタリャン(Silvan Tataryan)
- アルメニア伝統音楽における著名奏者

新品と中古の製品ラインナップと価格相場
「カマンチェ(Kamancheh)」の新品・中古の製品ラインナップと価格相場について、現在入手できるデータをもとに整理します。流通量や仕様のバリエーションが多いため、「目安」としてご覧ください。
🛒 製品ラインナップ(新品・参考モデル)
以下は実際に通販等で確認できたモデル例です。各モデルに簡単な特徴を付しています
各モデルの簡単紹介
- Quality Carved Walnut Wooden Kamancheh (Walnut Body):手彫りウォルナット材ボディ、高級仕様。価格例として ¥68,605 という表示あり。
- Walnut Kamancheh with Bag & Bow:ウォルナット材、ケース・弓付き。価格例 ¥56,132。
- Quality Carved Walnut Wooden Kamancheh (Alternate Listing):同上仕様別出品、価格 ¥56,132。
- EVOLUTION SERIES World Colors Alto Kamancheh:アルト仕様・カラーシリーズ、価格例 ¥7,513。
- Basic Kamancheh (Entry Level):入門モデル、価格例 ¥5,888。
- EVOLUTION SERIES World Colors Alto Kamancheh (Online Delivery):同廉価バージョン、価格例 ¥7,502。
- High‑End Hand‑Carved Walnut Kamancheh Models:高級手工モデル群。
- Entry/Intermediate Level Kamancheh Models:入門〜中級モデル群。
📊 価格相場(新品・中古)
新品本体の相場
- 入門〜中級モデル:5,000円〜10,000円程度の表示あり(例:¥5,888)
- 中級・手工仕様モデル:50,000円〜70,000円程度も多く見られ(例:¥56,132/¥68,605)
- 高級手工モデル・希少仕様:数十万円台になる可能性あり(後述)
- 海外ショップでは、プロ仕様モデルが US $1,299〜$3,999 程度で販売されている例あり。
中古・ヴィンテージ市場
- 中古出品例では「Second Hand Kamanche By Hatami HKP‑204 … Sale price US $1,299(約20万〜30万円)」。
- 入手難度・製作者・装飾・保存状態などで価格変動大。
- 「中古=新品より20〜60%オフ」という体感があり得るが、仕様次第で逆に高値になることも。
✅ 購入時のチェックポイント
- 材質(ウォルナット、マルベリー、メープルなど)と制作工房の信頼性。
- 弓・弦・ケースなど付属品の有無を確認。
- サイズ・仕様(ソロ用・アンサンブル用)に合っているか。
- 中古なら状態(胴体のひび、部品の交換歴、弦の状態)を必ずチェック。
- 輸入・配送・関税等のコストも加味する(海外ショップ利用時)。
これから楽器を買いたいなら
これから楽器を買いたいなら以下の記事を参考にしてみてください。オンラインと店頭いずれの対応もしており、登録はすぐにできます。案内に沿って登録しましょう。
中古楽器を売りたいならどうする?
中古楽器を売りたいなら中古の買い取り業者で買い取ってもらうことがおすすめです。パーツや部品での買取もあります。無料査定がありますのでまずは相談してみてはいかがでしょうか?
これからレッスンをしたい方は?
これからレッスンをして楽器が上手くなりたい、楽しみたいと言う方には音楽教室がとてもおすすめとなります。以下の記事で紹介していますので参考にして申し込みをしてみましょう。





コメント